金融業界は、日本人・外国人問わず人気の業界です。一括りで金融業界と言っても、銀行、証券、保険など、さまざまな業種があるため、外国人にとって分かりにくいところもあります。本記事では、金融業界の各業種や、仕事内容・向いている人について紹介します。
- 金融業界とは
- 銀行
- 証券会社
- 保険会社
- その他
- 金融業界の仕事内容
- 営業系の職種
- 運用系の職種
- 分析系の職種
- 金融業界に向いている人
- 数字やお金に強い
- 語学力が高い
- まとめ
金融業界とは
金融業界(financial industry)とは、資金余剰者から資金不足者へ資金を融通するビジネスに関わる業界です。平たく言うと、お金が余っている人や組織が、お金がほしい人や組織にお金を貸すことを通じてビジネスを行っています。やっている業界です。金融に関する業務を行う組織は、金融機関(financial institution)と呼ばれています。
少子高齢化やそれに伴う労働人口の減少などによる市場規模の減少に伴い、日本の金融業界は、海外企業を買収することや、海外に拠点を出すことで、グローバル市場へ進出している企業が多いです。そのため、外国人を積極に採用する企業も増えています。外国為替の事務、企業の海外展開の支援業務、海外拠点の幹部候補、海外企業のM&Aなど、英語をはじめとした外国語を駆使できる外国人ならではの強みを活かせる仕事がたくさんあります。
銀行
銀行(bank)は、預金の受入れ、資金の貸出し(融資)、為替取引を行う金融機関です。日本には複数の銀行の種類があり、規模が非常に大きな「メガバンク」、特定の地域に特化した「地方銀行」、顧客の株式や不動産の管理などのサービスを提供する「信託銀行」、中小・零細企業や個人に融資する「信用金庫・信用組合」などがあります。
証券会社
証券会社(securities firm)は、有価証券(株式や債券など)の売買の仲介や、自社で株式や債券の運用を行っている会社です。証券会社は、店舗を構えて株取引サービスを提供している「店舗証券」と、オンラインのみでサービスを提供する「ネット証券」の2種類があります。
保険会社
保険会社(insurance company)は、顧客から集めた保険料を運用して収益を得る会社です。保険会社には主に3つの種類があり、人の生死に対して保険金を支払うサービスを提供する「生命保険会社」、事故による人や物の損害を補償するサービスを提供する「損害保険会社」、そしてどちらにも属さない保険会社があります。
その他
上記以外にも、金融業界には資産運用会社、政府系金融機関、投資銀行、VC(venture capital)・PE(private equity)ファンドなど、さまざまな分野があります。そのなかでも、特に外資系の投資銀行やVC・PEファンドなどグローバル展開を行っている企業は外国人採用に積極的な企業が多いです。
金融業界の仕事内容
金融業界はさまざまな仕事があり、金融業界特有の職種も多いです。
営業系の職種
金融業界の営業職は、個人に保険や証券などの金融商品を販売する「個人営業」と、法人に金融商品を提供することを通じて財務面をサポートする「法人営業」があります。
運用系の職種
資金や資産の運用に関わる職種は、金融業界特有のものです。金融業界の運用系の職種は、個人に対して資金計画や資産運用などの助言をする「ファイナンシャルプランナー」、富裕層の顧客を対象とする資産運用や事業承継のアドバイスをする「プライベートバンカー」、法人から預かった資産を投資運用する「ファンドマネージャー」があります。
分析系の職種
上記に加えて、分析系の職種も金融業界特有のものが多いです。金融業界でメジャーな分析系の職種は、株価の変動を分析する「証券アナリスト」、国内外の経済の動向を分析する「エコノミスト」、生命保険や損害保険を設計する「アクチュアリー」があります。
金融業界に向いている人
数字やお金に強い
金融業界では莫大な資金を動かす仕事が多いため、数字やお金に強い人でなければなりません。そのため、日商簿記検定や証券外務員など金融関係の資格を持っていることや、MBAの学歴を持っていれば、企業へのアピールポイントになるでしょう。また、外国人の場合は、海外の金融に関する知識や経験を持っていれば、転職ではプラスに働きます。
語学力が高い
グローバル化が加速している金融業界に就職するには、高い語学力が求められる傾向があります。ビジネスレベルの英語が必要となることが多いですが、近年ではアジア進出を行っている企業も増えているため、中国語力がアピールポイントになる場合もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?金融業界は、専門性が高くグローバルな業界で、就職・転職のする難易度も高いです。金融業界に興味がある外国人の皆さんは、資格をとる勉強などできる範囲からはじめてみてはいかがでしょうか?